失敗しないジューサーミキサーの選び方
ともすけは安さに惹かれてミキサーを購入しました。
まあ、その選択は間違っていなかったんだと思いますが、なぜ安いか深く考えてなかったんですよね・・・
結局、ともすけが購入したタイプは分量が少なかったです。
そんなともすけが今だから言える、お勧めのミキサーやその選び方についてを紹介します。
容量は500ml以上のものを選ぶこと
これは、実際作ってみるとわかりますが、ジュースというものを200ml作ろうと思っても、ミキサーに入れた段階では結構かさばります。
そのため、ともすけの使っている500mlタイプでは、材料を押し込まなくてはいけないこともしばしば・・・
そして、そのせいで、ミキサーから溢れ出て大変だったこともあります(^^:)
さらに、家族の分も一緒に・・・って思ったときに、多くをいっぺんに作ることができません。
何回かに分けても作るのも面倒なものです。
なるべくなら多くの機能がついているタイプを選ぶこと
今だったら、ともすけは豆乳が作れるタイプを間違いなく選びます。
かろうじてミルミキサーが付いているタイプを買ったことは正解でした。
やはり、機能が多い方が、買い替えもなく、結局は安く済むし、使い勝手がいいのです。
今では、ジューサーがついているタイプもあるようですね。
ジューサーを使う場合は、レシピの具合がだいぶ変わりますが、皮などの栄養価の高い部分も摂取しやすいので便利だと思います。
★楽天でのジューサーミキサー売れ筋ランキングをチェック
★yahoo!ショッピングでジューサーミキサーのランキングをチェック
|
 
⇒oisix(おいしっくす)お試しセット口コミ体験談
手作りジュースの 魅力
ミキサーの選び方
旬な食材を使う!
|